2015年04月07日
身体をリフレッシュ!@大津町『郷の恵』さん
宮古島旅行後、とにかく眠い(´д⊂)‥
宮古島旅行について⇒
http://baumkuchen0301.otemo-yan.net/e909641.html
そこで、身体の中からリフレッシュと思い、大津にある『郷の恵』さんへ行ってきました。
ここは、古民家を改築した、無農薬無添加の食事を提供してくださるところです。
さて、特に予約することなく伺ったところ、女将さんも「こんなの珍しい」仰っていたのですが、まるで貸切り状態!!

広々とした空間に、自然光が気持ちいい明かりと、心地よいjazzが流れ、ゆーーったりと落ち着き、大の字で寝転びたくなります(*^^*)
さて、料理。

豚汁か団子汁か選べるので、今回は『走る豚』という、豚肉を使用した豚汁に。
噛めば噛むほどにジューシーさを味わえる、贅沢な豚汁。
走る豚について⇒
http://tenkumaru.com/ilsollevante/partner/yamaai
ご飯は玄米か白米が選べるので、玄米に。
このご飯は、釜で炊かれています。

ちなみに、手前に映ってるのが、オーディオ。いい音楽は食べ物を美味しくさせると聞きましたが、相乗効果がありそう。
そして、小鉢。
筍やゼンマイ等、季節を感じさせます。
どの料理も、女将さん達が丁寧に作られたのが伝わってくる美味しさ。 だから、シンプルでご飯に合うんです!
「これから旬のものを、どんな風に出そうかと思って」と、追加サービスでいただきました(*^^*)

おかけでかーなり、お腹いっぱいになり、また眠くなっちゃいました(笑)

大津『郷乃恵(さとのめぐみ)』さん
(住所)住所)熊本県菊池郡大津町平川1045
(電話)096-294-2305
(営業)11:00〜14:00、夜は要予約
(休日)水曜日
宮古島旅行について⇒
http://baumkuchen0301.otemo-yan.net/e909641.html
そこで、身体の中からリフレッシュと思い、大津にある『郷の恵』さんへ行ってきました。
ここは、古民家を改築した、無農薬無添加の食事を提供してくださるところです。
さて、特に予約することなく伺ったところ、女将さんも「こんなの珍しい」仰っていたのですが、まるで貸切り状態!!

広々とした空間に、自然光が気持ちいい明かりと、心地よいjazzが流れ、ゆーーったりと落ち着き、大の字で寝転びたくなります(*^^*)
さて、料理。

豚汁か団子汁か選べるので、今回は『走る豚』という、豚肉を使用した豚汁に。
噛めば噛むほどにジューシーさを味わえる、贅沢な豚汁。
走る豚について⇒
http://tenkumaru.com/ilsollevante/partner/yamaai
ご飯は玄米か白米が選べるので、玄米に。
このご飯は、釜で炊かれています。

ちなみに、手前に映ってるのが、オーディオ。いい音楽は食べ物を美味しくさせると聞きましたが、相乗効果がありそう。
そして、小鉢。
筍やゼンマイ等、季節を感じさせます。
どの料理も、女将さん達が丁寧に作られたのが伝わってくる美味しさ。 だから、シンプルでご飯に合うんです!
「これから旬のものを、どんな風に出そうかと思って」と、追加サービスでいただきました(*^^*)

おかけでかーなり、お腹いっぱいになり、また眠くなっちゃいました(笑)

大津『郷乃恵(さとのめぐみ)』さん
(住所)住所)熊本県菊池郡大津町平川1045
(電話)096-294-2305
(営業)11:00〜14:00、夜は要予約
(休日)水曜日
Posted by まっきぃ at
17:27
│Comments(0)
2015年04月06日
宮古島で心満たされる
大好きな場所、宮古島。
3年前に初めて訪れた時、「また行く!」と強く願い、今回、その願いを実現しました。
宮古の魅力はたくさんありますが、何と言っても、色がキレイ。
海の青、空の青、木々の緑、花の赤や黄、どれも鮮やかで、体も心も活性化されるのを感じます。

特に今回は、神の島と言われる大神島へ行くことができました。

その昔、島の宝を狙った海賊達に襲われた島民。唯一生き残った方が、「島に勝手に入ると呪われる」と言い伝え、島民以外は入ることができないと伝説になったのが大神島。
今では、島外の方でも入ることができますが、どこをとっても、やはり色が鮮やか。神聖なパワーを感じます。
『神様』と共存している雰囲気。
島民以外は近づいてはいけない御嶽もあります。おばあたちが夜通し御嶽にこもり、
神事が行われる数ヵ月は、絶対に行っては行けない場所もあります。
今はその時期ではないので行くことができましたが、いやぁ、絶景!!

そして、そうした環境の中、
島を守ってこられた地元のおじいとおばあが作ってくれた料理を味わうという、貴重な体験もしました。

どれも、ぬくもりを感じられる数々の料理。
しみじみと味わいました(^-^)
さて今回、実は海開きや皆既月食にも出逢えたのですが、それを狙ってこの日程にした訳でなく、たまたま出逢えたんです。
私が願ったのは、ただ『宮古を満喫したい』だけ。
仮に、海開きや皆既月食のためにこの日程で宮古に行ったとしたら、きっと思考で「楽しいー、満足ー」と思っていたかもしれません。
でも、そうではなかったので、心が「楽しい!!満足!!」と満たされたのを感じました。
だからこそ、私の中で確信したことは、願いを叶えるために、ああしてこうしてと考えなくてもいいんだ、ということ。
自分の感覚を大事にすれば、自分が予想する以上のステキなことに出逢え、心が満たされる。
それを教えてくれた、宮古の自然に感謝。

あっ、宮古の食事も堪能しましたよ(*^^*)
塩が決め手ですね!
3年前に初めて訪れた時、「また行く!」と強く願い、今回、その願いを実現しました。
宮古の魅力はたくさんありますが、何と言っても、色がキレイ。
海の青、空の青、木々の緑、花の赤や黄、どれも鮮やかで、体も心も活性化されるのを感じます。

特に今回は、神の島と言われる大神島へ行くことができました。

その昔、島の宝を狙った海賊達に襲われた島民。唯一生き残った方が、「島に勝手に入ると呪われる」と言い伝え、島民以外は入ることができないと伝説になったのが大神島。
今では、島外の方でも入ることができますが、どこをとっても、やはり色が鮮やか。神聖なパワーを感じます。
『神様』と共存している雰囲気。
島民以外は近づいてはいけない御嶽もあります。おばあたちが夜通し御嶽にこもり、
神事が行われる数ヵ月は、絶対に行っては行けない場所もあります。
今はその時期ではないので行くことができましたが、いやぁ、絶景!!

そして、そうした環境の中、
島を守ってこられた地元のおじいとおばあが作ってくれた料理を味わうという、貴重な体験もしました。

どれも、ぬくもりを感じられる数々の料理。
しみじみと味わいました(^-^)
さて今回、実は海開きや皆既月食にも出逢えたのですが、それを狙ってこの日程にした訳でなく、たまたま出逢えたんです。
私が願ったのは、ただ『宮古を満喫したい』だけ。
仮に、海開きや皆既月食のためにこの日程で宮古に行ったとしたら、きっと思考で「楽しいー、満足ー」と思っていたかもしれません。
でも、そうではなかったので、心が「楽しい!!満足!!」と満たされたのを感じました。
だからこそ、私の中で確信したことは、願いを叶えるために、ああしてこうしてと考えなくてもいいんだ、ということ。
自分の感覚を大事にすれば、自分が予想する以上のステキなことに出逢え、心が満たされる。
それを教えてくれた、宮古の自然に感謝。

あっ、宮古の食事も堪能しましたよ(*^^*)
塩が決め手ですね!
Posted by まっきぃ at
19:46
│Comments(0)
2015年04月03日
まったりと時が流れるひとときを@山鹿市『METRO CAFE 』さん
先日、母野思さんへお邪魔した時に、オススメのお店を伺ったところ、、、
とってもステキなカフェ\(^o^)/
ここは、蔵をリノベーションした蔵カフェ。
山鹿の八千代座辺りにある『METRO CAFE』さんです。
カフェスペース

&
読書スペース

一角には、母野思さんのクッキーも置いてあります。
さて、ランチですが、私はロコモコ丼。
息子達はお子さまランチ。


ちなみに、お子さまランチはメニューに載ってませんが、日替わりランチのちっちゃいバージョンになります。
一口サイズのおにぎりがかわいい(*^^*)
それに、「ご飯が足りなかったら、もう一個作りますよ」と、なんとも嬉しいお声かけ。
ご飯は、発芽玄米。
味わい深くて、息子達はそれぞれお代わりしてました。
もりもり食べた息子達。長男は読書に没頭。次男はピアノを弾いたりおもちゃで遊んだり。
同じ兄弟でも、全然動きが違うから面白い。
私は、食後の雑穀コーヒーとスィーツをゆ~っくり味わいます。

蔵の落ち着いた雰囲気と、柔らかな光が差し込む空間の中で、お互い、それぞれに好きなことをして過ごすこの時間、贅沢だなぁ(*^^*)
この場を借りて、母野思さん、教えていただきありがとうございます♪
山鹿市『METRO CAFE』さん
https://m.facebook.com/MetrocafeKumamoto?refsrc=https%3A%2F%2Fja-jp.facebook.com%2FMetrocafeKumamoto
とってもステキなカフェ\(^o^)/
ここは、蔵をリノベーションした蔵カフェ。
山鹿の八千代座辺りにある『METRO CAFE』さんです。
カフェスペース

&
読書スペース

一角には、母野思さんのクッキーも置いてあります。
さて、ランチですが、私はロコモコ丼。
息子達はお子さまランチ。


ちなみに、お子さまランチはメニューに載ってませんが、日替わりランチのちっちゃいバージョンになります。
一口サイズのおにぎりがかわいい(*^^*)
それに、「ご飯が足りなかったら、もう一個作りますよ」と、なんとも嬉しいお声かけ。
ご飯は、発芽玄米。
味わい深くて、息子達はそれぞれお代わりしてました。
もりもり食べた息子達。長男は読書に没頭。次男はピアノを弾いたりおもちゃで遊んだり。
同じ兄弟でも、全然動きが違うから面白い。
私は、食後の雑穀コーヒーとスィーツをゆ~っくり味わいます。

蔵の落ち着いた雰囲気と、柔らかな光が差し込む空間の中で、お互い、それぞれに好きなことをして過ごすこの時間、贅沢だなぁ(*^^*)
この場を借りて、母野思さん、教えていただきありがとうございます♪
山鹿市『METRO CAFE』さん
https://m.facebook.com/MetrocafeKumamoto?refsrc=https%3A%2F%2Fja-jp.facebook.com%2FMetrocafeKumamoto
Posted by まっきぃ at
22:21
│Comments(0)
2015年04月01日
母の味がするオムライス@菊池『みなわ』さん
菜種梅雨が始まった昨日は3月31日。
次男が保育園に登園する最後の日でした。
息子達が小さい頃から通っていた、私にとっての癒し処へ行こうと決めていたので、あちこちで満開の桜を見ながら菊池まで。
やってきたのは『みなわ』さん。
ここは、元々北区鶴羽田にありました。
よくベビーカーに息子を乗せて、ランチしたり、お茶を飲みに来て癒されていました。
そんな息子がもう小学生になるから、ホントに月日が経つのは早いものです。
ランチは、カレーとホットサンド。
カレーに目玉焼きや焼き野菜がのっており評判がいいので、それにしようと決めていたのですが、注文直前に他のお客さんがやってこられ、「オムライス、美味しかったからまたよろしく!」と言うので、思わず私も急遽変更し乗っかりました(笑)
「裏メニューですか?」と尋ねると、「メニューはあってないようなものだから。でも、ほーんと普通のオムライスよ」と微笑みの返事が返ってきました。
さぁ、やってきました。

わぁ、シンプル♪
口に入れると、懐かしい味がします。''母の味''がぴったりくる感じ(*^^*)
ランチセットにはこちらもついてきます。

白玉だんご♪♪
あんこと白玉、優しい味。
ほっこりまったりします。
オムライスにスィーツ。
どれもほっとして、涙が出てきそうになりました。
というのも、、、、
3月31日、最後の〆に、次のステップに行くために、家族全員で登園しようと提案しましたが、次男はなかなか朝食が進まず、結局、夫の出勤時間の兼ね合いもあり、私の提案は実行できませんでした(T_T)
どうして、、、、
残念な気持ちで胸いっぱいになってしまった私は、次男に「どうして、早くご飯を食べないの!?」と叱ってしまい、とてもイヤな雰囲気に、、、
振り返れば、出勤前の毎朝、「早く、着替えて」「早く、ご飯を食べて」「早く、、、」と、急かしてばかりの日々でした。
「早く」の言葉は、子どものためではなく、親の都合の言葉でしかなく、この言葉を発すれば発するほど、お互いに辛くなるのは分かっていたはずなのに。
息子の抵抗で、ハッと気付かされました。
保育園が最後なのが寂しいんだ。
それを親が勝手に仕切るのはおかしい。
それに、そんな形を作ることにこだわらなくてもいいじゃないか。
それよりも、息子の気持ちを大事にしよう。
反省、、、。
そんな朝があり、オムライスが、私の心を包み込んでくれているような気持ちになったんですよね。
「子育ては大きな経験。人と人の間には色々あるよね」と言っていただき、報われた気持ちに(^-^)
さあ、今日から新年度がスタートしました(^-^)。
ゆっくり、じっくり歩んでいきたいものです。
『みなわ』さん
住所 菊池市隈府104 菊池れとろ館内
電話 090-9425-8195
次男が保育園に登園する最後の日でした。
息子達が小さい頃から通っていた、私にとっての癒し処へ行こうと決めていたので、あちこちで満開の桜を見ながら菊池まで。
やってきたのは『みなわ』さん。
ここは、元々北区鶴羽田にありました。
よくベビーカーに息子を乗せて、ランチしたり、お茶を飲みに来て癒されていました。
そんな息子がもう小学生になるから、ホントに月日が経つのは早いものです。
ランチは、カレーとホットサンド。
カレーに目玉焼きや焼き野菜がのっており評判がいいので、それにしようと決めていたのですが、注文直前に他のお客さんがやってこられ、「オムライス、美味しかったからまたよろしく!」と言うので、思わず私も急遽変更し乗っかりました(笑)
「裏メニューですか?」と尋ねると、「メニューはあってないようなものだから。でも、ほーんと普通のオムライスよ」と微笑みの返事が返ってきました。
さぁ、やってきました。

わぁ、シンプル♪
口に入れると、懐かしい味がします。''母の味''がぴったりくる感じ(*^^*)
ランチセットにはこちらもついてきます。

白玉だんご♪♪
あんこと白玉、優しい味。
ほっこりまったりします。
オムライスにスィーツ。
どれもほっとして、涙が出てきそうになりました。
というのも、、、、
3月31日、最後の〆に、次のステップに行くために、家族全員で登園しようと提案しましたが、次男はなかなか朝食が進まず、結局、夫の出勤時間の兼ね合いもあり、私の提案は実行できませんでした(T_T)
どうして、、、、
残念な気持ちで胸いっぱいになってしまった私は、次男に「どうして、早くご飯を食べないの!?」と叱ってしまい、とてもイヤな雰囲気に、、、
振り返れば、出勤前の毎朝、「早く、着替えて」「早く、ご飯を食べて」「早く、、、」と、急かしてばかりの日々でした。
「早く」の言葉は、子どものためではなく、親の都合の言葉でしかなく、この言葉を発すれば発するほど、お互いに辛くなるのは分かっていたはずなのに。
息子の抵抗で、ハッと気付かされました。
保育園が最後なのが寂しいんだ。
それを親が勝手に仕切るのはおかしい。
それに、そんな形を作ることにこだわらなくてもいいじゃないか。
それよりも、息子の気持ちを大事にしよう。
反省、、、。
そんな朝があり、オムライスが、私の心を包み込んでくれているような気持ちになったんですよね。
「子育ては大きな経験。人と人の間には色々あるよね」と言っていただき、報われた気持ちに(^-^)
さあ、今日から新年度がスタートしました(^-^)。
ゆっくり、じっくり歩んでいきたいものです。
『みなわ』さん
住所 菊池市隈府104 菊池れとろ館内
電話 090-9425-8195
Posted by まっきぃ at
20:14
│Comments(0)